社員を知る03

中部支社 新潟ディストリクト 下越ブロック
ブロックマネジャー(取材当時)

Y.K

2020年入社

コミュニケーションを大切に、
働きやすさ向上で店舗改善につなげる

 店舗業務は団体競技に似ています。お客様にとって居心地のよい店内に整え、スピーディに商品を提供する。そして、多くのお客様に親しまれる店舗として地域に根づかせる。そのためには、店舗で働く従業員やクルーが力を合わせる必要があります。お客様に喜ばれるために一丸となって仕事をするチームワークの楽しさに魅力を感じ、アルバイトを経てすき家に入社しました。
 現在はブロックマネジャーとして新潟県内の10店舗を担当。入客数や売上、コストといった数字を確認し、店舗改善を通じてその向上に取り組んでいます。仕事の中で大切にしているのはコミュニケーションです。声をかけやすい雰囲気づくりを常に意識し、従業員からの電話での相談にも積極的に対応しています。風通しを良くして働きやすさを高める、それがより良い店舗づくりの第一歩だと考えています。

店舗ごとに目標を設定。
働く皆の意識を一つに

 店舗では、幅広い年代の人がクルーとして働いています。それぞれ異なる考えや価値観を持つクルーを一つにまとめるにはどうすればいいか。試行錯誤を重ね、お客様に商品を提供するまでの所要時間や店内清掃のタイミングなど、店舗ごとに目標を掲げることにしました。その達成を目指すことで皆の意識がまとまり、店舗にも活気が生まれたと感じています。
 すき家にはオペレーションのマニュアルがあるため、こうした目標の設定はもちろんそれを踏まえたものになります。反面、社員の裁量に任せる風土もあり、店舗改善の取り組みも自分の考えで進めることができます。その結果、それぞれの店舗でクルーがイキイキと働いている様子や、お客様が笑顔でお帰りになる様子を目にすると、自分の目指す店舗の姿にまた一つ近づけたことを感じ、やりがいを覚えます。

柔軟なコース制度を利用し、
キャリアアップを図っていきたい

 私は生まれも育ちも新潟県で、地元に愛着を持っています。すき家に入社したのも、仕事に魅力を感じたのと同時に「店舗づくりを通じて地域に貢献したい」という想いがあったためでした。転居なしの地域社員コースを選び、地元に根づいて仕事をしてきましたが、キャリアを重ねるごとに、違う世界も見てみたい、スキルの幅を広げたい、と考えるように。今後は転居ありの地域社員コースや各地への転居がある全国社員コースに転換して経験値を高めることも視野に入れ、キャリアアップを図っていきたいと考えています。
 入社以来、一貫して目指しているのは「お客様からも従業員からも愛される店舗」の実現。どこで仕事をしてどんな職位に就いても、その目標は変わりません。マネジメント力を高めるとともに経営的な視点も身につけ、目標実現に向けて力を尽くし続けたいです。

ONE DAY

  • 9:00

    出勤。その日の課題の確認と、担当店舗への電話での指示出し

  • 10:30

    臨店。店舗状況の確認

  • 11:00

    昼のピークタイム対応とクルー教育

  • 14:00

    昼食。視察も兼ねて競合店や人気店で昼食をとることが多い

  • 15:00

    事務作業。売上・労働時間等の確認と分析。
    その後、次の担当店舗に移動

  • 17:00

    臨店。夜のピークタイム対応とオペレーション教育

  • 20:00

    退勤

MESSAGE

人と接し、チームワークで
取り組むことが好きな方が
活躍できる環境

お客様はもちろん、一緒に働く従業員やクルーとのコミュニケーションも不可欠ですから、人と接することや話すことが好き、という方が活躍できる仕事だと思います。
また、一人でコツコツ進めるよりも、職場の皆でサポートし合うことが良い仕事・良い店舗の実現につながるため、チームワークが好きな方にもぜひ入社していただきたいです。

PRIVATE

休日は自宅でゆっくり過ごすことが多いです。
最近は動画配信サイトをチェックするのにはまっていて、たくさんのドラマやアニメを鑑賞しています。
床置きした大型クッションに体を預けて、タブレットで動画を見るのが至福のひとときです。