社員を知る02

関東支社 埼玉西ディストリクト 川越ブロック
ブロックマネジャー(取材当時)

S.T

2014年入社

相手を観察し、丁寧に接して
想いを伝えていく

 就職に際し、重視したのは「楽しく仕事ができること」でした。入社前にすき家でアルバイトを経験し、マニュアルを踏まえながら商品のスピーディな提供やキッチンでの無駄のない動きなどを自分なりに追求していると、あっという間に時間が経っていくことを感じました。ここであればやりがいを持って楽しく仕事ができる、そして自分を成長させられる、という気持ちから入社を決めました。
 北海道でキャリアをスタートし、入社10年目を迎えた現在は、ブロックマネジャーとして埼玉県内の10店舗を担当。店舗運営の基盤となる従業員やクルーの教育に、特に力を入れています。その人に合ったコミュニケーションを考え、理由や背景を説明しながら丁寧に教育すると、自分の想いが伝わって相手も変わろうとしてくれる。成長の様子を目の当たりにすると、仕事の手応えを感じます。

様々な経験をしながら、
会社とともに成長できる

 信条は、いつも明るく元気に振る舞うこと。従業員やクルーをリードする立場である私が明るく仕事に取り組むことで、店舗の雰囲気も変わります。「Tさんを見ていて、すき家で自分の力を発揮したいと思うようになった」とクルーが入社を決めてくれたことがあり、自分の姿勢が周囲に良い影響をもたらしていると実感してうれしかったです。
 すき家は現在、企業として大きく成長しており、店舗数も増加しています。様々な経験ができ、会社とともに成長できることがここで仕事をする魅力だと感じています。若手を育成する風土もあり、入社数年の社員にブロックマネジャーなど重要な仕事を任せることも多いです。経験値を高めたい、若いうちからどんどん成長したいと考える方に、絶好の環境が用意されています。

女性がさらに活躍できる
環境の確立に貢献したい

 当面の目標は、ブロックマネジャーから次の職位のディストリクトマネジャーにキャリアアップすること。担当エリアが広がり店舗数が増えるだけでなく、営業利益を向上させる仕組みづくりも行うなど仕事の難易度が格段に高まりますが、だからこそ挑戦心が刺激されます。
 そしてもう一つの目標は、女性の働きやすさを高めること。現在、すき家でも多くの女性社員が活躍しており、「相談しやすい」「細かなところまで目が行き届く」と彼女たちによる働きやすい環境づくりがクルーからも高く評価されています。家庭を持って子育て中の女性社員も存分に力を発揮できる環境を確立したい。そのために、女性ブロックマネジャーの一人として働きかけができたら、と考えています。

ONE DAY

  • 8:30

    出勤。前日の数字や店舗状況、当日の予定の確認

  • 9:30

    業務について上司に報告・相談

  • 11:00

    臨店。昼のピークタイム対応とオペレーション教育

  • 14:00

    昼食。その後、次の担当店舗に移動

  • 15:00

    店舗クルーとの打合せ、アルバイト応募者の面接

  • 17:00

    臨店。夜のピークタイム対応と店舗改善

  • 19:00

    退勤

MESSAGE

まずはいろいろ経験を。
その結果、
すき家に魅力を
感じていただけたらうれしい

私はすき家への入社を決めるまで、様々なアルバイトを経験して「自分はどんな仕事を楽しめるのか」を追求しました。
学生時代は、自分に向いていることを探す、絶好の時期だと思います。就職先を決める前にいろいろな経験をしていただきたいし、もちろんすき家でアルバイトをしていただいて良い。そうした経験の結果、「すき家で働きたい」と感じていただければ、とてもうれしいです。

PRIVATE

クラフトビールが好きで、転勤のたびに配属先の地域でどのようなビールがつくられているかを調べて楽しんでいます。
今は自宅近くのパブやバルに足を運ぶことが多いのですが、いずれは醸造場所に行って「でき立て」を味わってみたいですね。